鹿島神社(大白硲) kashimajinja

ひとくちメモ
354号線のつくば市役所前の交差点から万博記念公園方面に向かう道を北上し 大白硲(おおじらはざま)の信号交差点を左折し集落の入口付近に祀らています。 創建は元亀2年(1571)と伝えられ、鹿島神社と天満宮が並んで建立されています。
それぞれの社には絵馬の額が奉納されており、鹿島神社に奉納されている大正十三年の絵馬は その当時の神社の様子をうかがい知ることが出来ます。
写真


















354号線のつくば市役所前の交差点から万博記念公園方面に向かう道を北上し 大白硲(おおじらはざま)の信号交差点を左折し集落の入口付近に祀らています。 創建は元亀2年(1571)と伝えられ、鹿島神社と天満宮が並んで建立されています。
それぞれの社には絵馬の額が奉納されており、鹿島神社に奉納されている大正十三年の絵馬は その当時の神社の様子をうかがい知ることが出来ます。